決算書・試算表をMAP経営シミュレーション+に手入力したい

決算書の数値を MAP経営シミュレーション+に手入力する場合は下記の手順で行います。


① 「ダッシュボード」/「準備処理」/「予算別財務データ登録」をクリックします。

グラフィカル ユーザー インターフェイス 自動的に生成された説明

■ 過去の決算書・試算表の数値を手入力する場合

② 登録する決算期を選択します。

③ 登録する財務諸表を選択します。

④ 登録月をクリックします。(決算書は決算月をクリックします。決算評価は過去2年分の決算データ以上、経営サイクル・中期ビジョンは過去1年分の決算データの入力が必要です)

⑤ 登録月の累計欄に累計額を入力します。(入力単位は千円単位となります)

グラフィカル ユーザー インターフェイス, Web サイト 自動的に生成された説明

【損益計算書】

⑥ 損益計算書は、「損益(合計)」から入力します。売上~当期利益まで入力し数値を一致させます。

「5999{当期総製造原価}」は、販売管理費の合計金額を「4999[販売費一般管理費計]」は、製造経費の合計科目を入力します。→ 各内訳科目を入力する際に使用します。

テーブル 自動的に生成された説明

【 販売管理費 】

⑦ 販売費及び一般管理費明細を入力します。

「損益(合計)」で入力した「(4999)【販売費一般管理費計】」と明細入力との差額が「(4615)他販売管理費」に自動計算表示します。

テーブル 自動的に生成された説明

【 製造経費 】

⑧ 製造経費の明細を入力します。

「損益(合計)」で入力した「(5999)【当期製造原価】」と明細入力との差額が「(5615)他製造経費」に自動計算表示します。

テーブル 自動的に生成された説明

【貸借対照表】

「貸借」を選択してください。

⑨ 左側の〈合計入力〉を先に入力します。

⑩ 右側の各科目・残高を入力します。

※左側〈合計入力〉の各合計額と右側各科目・残高との差額は、「(1250)他の流動資産」「(1440)他の固定資産」「(2075)他の流動負債」「(2180)他の固定負債」「(2240)繰越利益剰余金」にそれぞれ自動計算表示します。

アプリケーション, テーブル 自動的に生成された説明

【 キャッシュフロー 】

「キャッシュフロー」を選択してください。

⑪ 入力する単位である「間接法」「直接法」を選択します。

⑫ 入力金額は「期間累計」の金額を入力してください。

注)「キャッシュフロー」については、入力しなくとも計画立案することができます。

使用用途は、予実管理をする際に キャッシュフロー計算書 を 直接法・間接法で表示したい

場合に入力します。

【その他・税金等】

「その他・税金等」を選択してください。

⑬ <従業員数>に各項目に人数を登録します。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, テーブル 中程度の精度で自動的に生成された説明

【補足事項】 「部門別」で入力する場合

部門別で数値を入力する場合は、下記手順で入力します。

① 「全社」で全部門合計数値を入力します。

② 「全社」以外の部門を入力します。

※ 「差引部門」については ① から ② を引いた金額が自動計算・表示されます。

グラフィカル ユーザー インターフェイス 自動的に生成された説明

「決算修正」を使用する場合

「決算調整」とは、中期計画を使用する際に「決算調整前」に計画を立案し、その後 決算が確定した後で その数値を「前期」列に表示したい場合に使用します。

「単年度」および「単年度・予実管理」の場合は影響がありません。

使用する場合は「帳票の『前期列』の表記を変更する」にチェックを入れることで使用できます。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション

自動的に生成された説明