よく見られている質問

A.下記手順に従って操作を行ってください。

操作方法

➀ ダッシュボード右上の「予算シナリオ設定」のアイコンをクリックします。

テーブル

自動的に生成された説明

➁元予算の左側にチェックを入れていただき、上部の「複写」アイコンをクリックします。

③ダッシュボードに戻ります。

④ 複写した予算を選択して、画面左側「設定」>「基本設定」をクリックします。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, グラフ

自動的に生成された説明

⑤ 「内、単年度計画期間」の「変更」ボタンをクリックします。

グラフィカル ユーザー インターフェイス

自動的に生成された説明

⑥直近決算年月を1期先に進め「実行」ボタンをクリックします。

※ 計画数値をそのままにしたい場合は「計画データを移行する」にチェックを入れません。
その場合、借入金などの情報もそのままです。

※ 計画数値をはじめから作成したい場合は「計画データを移行する」にチェックを入れます。

グラフィカル ユーザー インターフェイス

自動的に生成された説明

⑦ダッシュボードに戻ります。

(財務データ連携が終わっていない場合は、このタイミングで行います。)

⑧「予算別財務データ登録」をクリックします。

グラフィカル ユーザー インターフェイス

自動的に生成された説明

⑨「データ読込」アイコンをクリックします。

テーブル

自動的に生成された説明

⑩決算月にチェックを入れて、取り込む予算を選択して「実行」します。

※前期の数値がすでに「財務データ連携」に入れてある場合は、「決算月の数値読込」のうち、上記二つのどちらかを選択します。

※ほかの予定表予算から決算予測を取り込む場合は、決算数値を読込みたい予算を選択します。

財務ソフトから出力したデータを「MAP経営シミュレーション+」に取り込む際には 下記の操作を行います。


① 「ダッシュボード」/「準備処理」/「財務データ連携」 を選択します。

グラフィカル ユーザー インターフェイス 自動的に生成された説明

② 「財務連動」ボタンをクリックします。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, アプリケーション 自動的に生成された説明

③ CSVファイルを取り込みます。

1 「財務システム」を選択します。

2 必要に応じて「5年連動(全社・決算月のみ)」にチェックを入れます。

3 「ファイルをドラッグするかクリックして参照します」からファイルを選択します。

4 「読込」ボタンをクリックします。

5 「決算年月」及び「読み込む期間」を確認してください。

6 部門別で読み込む場合「全部門読み込む」か「読み込む部門」を選択します。

7 「連動パターン」で「標準パターン」と「自動パターン」にチェックを入れます。

8 「実行」ボタンをクリックします。

9 確認メッセージが出ますので、「はい」をクリックします。

10 「全社の調整額をクリアしますか?※調整額を残す場合は『いいえ』を選択

してください」というメッセージが出ます。いずれかを選択してください。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション

自動的に生成された説明
グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション

自動的に生成された説明

④ 数値が取り込まれますと成功です。 反映された数値を確認してください。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, アプリケーション

自動的に生成された説明

※ 補足事項1 「標準パターン」と「自動パターン」について

財務データ連携を行う際に「標準パターン」・「自動パターン」から選択して処理を実行します。

この機能は、次のステップで使用する「科目対応設定」に影響します。

「科目対応設定」では、「各会計ソフトで使用している科目」と「MAP+で使用する科目」との対応関係を作ります。

「標準パターン」・「自動パターン」は、「対応関係」を作成する方法になります。

基本的には、両方にチェックを入れて実行していただきます。

1.「標準パターン」・・・各会計ソフトの「科目番号」に着目して対応関係を作る方法です。

2.「自動パターン」・・・各会計ソフトの「科目名」に着目して対応関係を作る方法です。

※ 補足事項2 「部門別」の実績を取込む場合

「部門別」の実績を取込む場合も「部門なし」の場合と同様の方法になります。

ただ、損益計算書と貸借対照表のファイルが別々の場合 追加で操作を行う場合があります。

① 財務データ連携時に「読込CSV設定」ボタンをクリックします。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション 自動的に生成された説明

② 「読込設定」で 「損益計算書」のみ読込むか「貸借対照表」のみ読込むかを選択し「設定」ボタンをクリックします。

③ 「実行」ボタンをクリックして 数値を読込みます。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション 自動的に生成された説明

Next 財務データ連携の結果を「予算別財務データ登録」反映したい

※財務連動しただけでは、試算表・決算書の数値は登録されません。

 必ず「Next」のリンクをクリックし、予算別財務データ登録を行ってください。

A.予定表を作成してください。

操作方法

①モード選択の画面を開きます。

②「予定表追加」のアイコンをクリックします。

③「開始月」に、”計画を開始する月”を入力し、実行をクリックします。
(一般的には実績が出ている次の月です)

A.同時利用アカウント数をご確認ください。

こちらの数が、MAP+に同時に入れるアカウントの数となっています。

「同時利用アカウント数」は 下記よりご確認ください。
  ・ユーザーサイト>会社情報編集・確認>契約情報

A.「中期計画読込」のボタンを押してください。

※事前に予算の複写をしていただき、中期計画予算とは別予算で単年度計画を作成していただくことをお勧めしております。

操作方法

➀「単年度計画」より各画面を開きます。

➁画面右上の「中期計画読込」ボタンをクリックします。

※「中期計画読込」ボタン がない画面については自動で共有しています。

A. 単年度計画>基本設定で変更します。

操作方法

※この操作をすると1期目のデータが消えますので、事前に会社複写をしてください。

①「単年度計画」>「設定」>「基本設定」を開きます。

②(うち月次計画期間):変更ボタンをクリックします。

③変更後の期を1期先にずらし、「計画データの移行処理を実行する」にチェックを入れ て、実行ボタンをクリックします。

※2期目のデータが1期目にずれ、現状1期目に入っているデータは削除されます。

⑤画面右上の計画期間が正しく変更されていることを確認します。

A. 以下の項目を確認してください。

操作方法

①「予算別財務データ登録」>「その他・税金等」を選択します。



②「9600:当期法人税等」「9640:当期消費税」に数値を入力します。

A.以下のように操作してください。

操作方法

 ①ダッシュボードの画面で、予算シナリオ設定をクリックします。

 

②コピーする予算の「処理対象」にチェックを入れます。



 ③「複写」アイコンをクリックしますと、予算が複写されます。

A.「Ctrl+Shift+D」を同時に押してください。

その他の省略キーは下記になります。
ご参考ください。

A.単年度利用フラグにチェックを入れてください。

操作方法

①「会社選択」画面で、単年度計画を利用する会社データの行の一番右側「・・・」の箇所にカーソルを移動させ、「会社を編集する」をクリックします。

②表示された画面の左側、単年度利用フラグのボックスにチェックをつけます。

③画面下部の「登録」をクリックします。

※単年度計画の利用数は従量課金制を採用しており、
 その管理を、”当月に単年度フラグへチェックが入った総数”で行っています。
 月会費内でご利用いただける数には上限があります。
 ご確認の上、チェックを付けてください。

また、単年度計画の利用数は、「会社一覧 」上側の「当月単年度利用数」をご確認いただけます。

Load More

最近追加された質問

① 「ダッシュボード」から「先行管理」ボタンにある画面を使用します

②各画面の数値を変更することができます

例えば、「売上計画」を選択します

売上分類毎に未経過期間の売上高を入力することができます

ここでは、売上分類毎に「1~2か月間の売上高見込」及び「追加のアクション」による売上高の増減 を入力します

Category: 見込修正

まとめ>確認・出力をクリックします

Category: 見込出力

① まとめ>予実確認・出力をクリックします

② 「予実データ収集年月」で比較する年月を選択します

③ 個別帳票を出力する際、帳票名を選択するとPDF形式で出力可能します

④ 複数帳票を纏めて印刷する場合、チェックをつけて「PDF出力」をクリックします

① 準備処理>売上実績データ登録をクリックします

② 年度を選択し入力年度を選択します

③ 該当月に月次毎の売上実績を「月次」もしくは「累計」で入力します

※「売上高」の入力は必須項目になります。必要であれば「限界利益」と「数量」も入力します。

④ 「合計」と「予算別財務データ登録/損益/売上高合計」の数値が一致することを確認します

「単年度予実管理」のモードを選択する際や 今後の着地見込みを作成する際には

「予定表予算」をあらかじめ作成しないと移動することができません

下記手順で、操作を行います。

①モード選択から「予定表予算」を選択します

② 予定表の作成月を入力して「実行ボタン」をクリックします

③ 「〇月予定表予算」という予算名が表示します

※ 予定表開始月は「実績が出ている月」の翌月を入力します

③「予定表予算」を選択して、「合戦の日」もしくは「単年度・予実管理」を選択します

④「実行」ボタンをクリックします

※中期・単年度計画で作成した親予算だと「単年度予実管理」に移動することができません

Category: 基本設定

①ダッシュボードをクリックします

②数値計画>支払計画をクリック します

【 掛仕入率を設定する 】

③科目名を選ぶドロップダウンリストから、調整する科目を選択 します

④「掛仕入率」を設定 します

「掛仕入率」:仕入の何%を買掛金で計上するのか設定する支払条件を設定 します

買掛金残高を 3種類の方法から設定します

【 「買掛残高日数」で「仕入債務の支払額」を決めたい場合 】

⑤(買掛)残高日数列の下のスライドボックスのスライドを左側につけます

⑥「買掛残高日数」を設定します

【 仕入債務の支払額を実額で入力したい場合 】

⑤計画発生支払額列の下のスライドボックスのスライドを左側につけます

⑥「計画発生支払額」を設定します

【 買掛金残高を決めて、具体的な仕入債務の支払額を決めたい場合 】

⑤(買掛)残高列の下のスライドボックスのスライドを左側につけます

⑥「買掛残高」を設定します

Category: 支払計画

① ダッシュボードをクリック。

② 数値計画>回収計画をクリック。

掛売上率を設定する

③ 科目名を選ぶドロップダウンリストから、調整する科目を選択します。

④ 「掛売上率」を設定します。

  「掛売上率」:売上の何%を売掛金で計上するのか設定する回収条件

売掛残高日数/売掛残高/計画発生回収額いずれかを設定する

【 売掛残高日数を使用して、売上債権を回収したい場合 】

⑤売掛残高日数列の下のスライドボックスのスライドを左側につける。

⑥「売掛残高日数」を設定します。

【 実回収額を入力して、売上債権の回収額を決めたい場合 】

⑤売掛残高列の下のスライドボックスのスライドを左側につける。

⑥「売掛残高」を設定します。

【 売掛金額を決めて、具体的な売上債権の回収額を決めたい場合 】

⑤計画発生回収額列の下のスライドボックスのスライドを左側につける。

⑥「計画発生回収額」を設定します。

Category: 回収計画

① ダッシュボードをクリックします

② 数値計画>在庫計画をクリックします

「在庫をシミュレーションする」設定を行わない限り、期中は在庫を持ちません

期首にある在庫を期末にそのまま計上します

売上に必要な分だけ仕入を行い、期首時点の在庫を保有し続けます

期首の在庫金額を入力する

③ ダッシュボード>準備処理>売上分類設定をクリックします

④ 画面右上の「在庫内訳」をクリックします

⑤ 売上分類別に期首残高の在庫金額を入力します

ダッシュボードから数値計画>在庫計画をクリックします

⑥ 画面右上「在庫単位設定」>売上分類ごとにチェック>実行

⑦ 標準値「在庫日数」が計算します

Category: 在庫計画

①ダッシュボードをクリックします

②数値計画>経費計画をクリックします

③「減価償却費」をクリックします

④科目を選択します

⑤上記販売管理費と同様に数値を登録します

Category: 経費計画

①ダッシュボードをクリックします

②数値計画>経費計画をクリックします

③「営業外・特別」をクリックします

④ 科目を選択します

⑤ 上記販売管理費と同様に数値を登録します

⚠営業外・特別損益入力時の注意点

● 営業外・特別損益(支払利息&手形売却損以外)は、現状計画を作成しても自動的に数値が設定されませんします経常的に見込まれる場合は手入力が必要となりますします

●「3350 支払利息」は、「借入・返済計画」で借入をした場合は、借入利率からの計算するため入力は不要です。

●「3355 手形売却損」は、「回収計画」で入力をした場合は、「経費計画」では入力しません

Category: 経費計画

Load More