よく見られている質問

A. ユーザーサイト>ユーザーサポート>ツールダウンロード> MAP3財務連動切り出し画面集
 から該当する財務システムの出力マニュアルをダウンロードしてください。

各財務ソフトから出⼒するデータは、以下の⽬的に応じて出⼒します。

■通常の使い⽅ : 計画作成時や予実管理を⾏う際に、前期または進⾏期の⽉次データを連動します。
■決算評価での使い⽅(5年連動) : 決算評価を⾏う際に、過去5期分の決算データが⼀括連動できます。
■部⾨別単年度計画の使い⽅(部⾨連動) : 部⾨の単年度計画作成・予実管理を⾏う場合、 部⾨別⽉次データが連動できます。

A. 以下の項目を確認してください。

 1.その他科目設定に科目が残っている
 2.科目の符号が間違っている
   (減価償却累計額・貸倒引当金・自己株式)
 3.マイナスする科目の紐づけ方法が誤っている
   (売上値引・売上割戻・売上割引・仕入値引・仕入割戻・仕入割引)

操作方法

1.その他科目設定に科目が残っている

①「財務基礎データ」>「財務実績データ登録」 > 「財務連動」 > 「ファイル選択」 > 「次へ」で次の画面へ進み、「科目対応設定」を開きます。

②「その他科目設定」をクリックし、読み込まない科目に入っている科目にコードを付け、を読み込む科目に流して保存します。

③「科目対応設定」の未対応科目に読み込んだ科目が表示されるので、対応付けをします。

2.科目の符号が間違っている(減価償却累計額・貸倒引当金・自己株式)

「財務実績データ」では、マイナスの科目もプラス表示されるのが正しいです。

マイナス(赤字)になっている場合は財務連動をし直す必要があります。

「科目対応設定」で対応付けを一度解除し、科目の隣の「マイナス」にチェックを入れ、対応付けをします。

対応付け解除方法:左にある対象科目をクリック後、中央の左から右の矢印をクリックします。

3.マイナスする科目の紐づけ方法が誤っている(売上値引・売上割戻・売上割引・仕入値引・仕入割戻・仕入割引)

上記の科目はMAPの科目のなかに存在しないので、売上・値引に直接対応付け、売上・仕入からマイナスします。

財務連動をし直します。対応付けを解除し、「マイナス」にチェックを入れ、売上・仕入に対応付けします。

対応付け解除方法:左にある対象科目をクリック後、中央の左から右の矢印をクリックします。

※補足 (操作方法「2.」「3.」)

財務システムによって、 「2.」「3.」 の科目が「プラス」で出力されるか、「マイナス」で出力されるかは異なります。

「2.」:減価償却累計額・貸倒引当金・自己株式

「3.」:売上値引・売上割戻・売上割引・仕入値引・仕入割戻・仕入割引

「2.」 の場合、MAPシステム上では、「プラス」で入力し合計科目から「マイナス」される科目になります。

「3.」 の場合、MAPシステム上では、 売上・仕入の科目に直接対応付けし、合計から「マイナス」する 科目になります。

上記をまとめるとこのようになります。

Load More

最近追加された質問

A. ユーザーサイト>ユーザーサポート>ツールダウンロード> MAP3財務連動切り出し画面集
 から該当する財務システムの出力マニュアルをダウンロードしてください。

各財務ソフトから出⼒するデータは、以下の⽬的に応じて出⼒します。

■通常の使い⽅ : 計画作成時や予実管理を⾏う際に、前期または進⾏期の⽉次データを連動します。
■決算評価での使い⽅(5年連動) : 決算評価を⾏う際に、過去5期分の決算データが⼀括連動できます。
■部⾨別単年度計画の使い⽅(部⾨連動) : 部⾨の単年度計画作成・予実管理を⾏う場合、 部⾨別⽉次データが連動できます。

A. 以下の項目を確認してください。

 1.その他科目設定に科目が残っている
 2.科目の符号が間違っている
   (減価償却累計額・貸倒引当金・自己株式)
 3.マイナスする科目の紐づけ方法が誤っている
   (売上値引・売上割戻・売上割引・仕入値引・仕入割戻・仕入割引)

操作方法

1.その他科目設定に科目が残っている

①「財務基礎データ」>「財務実績データ登録」 > 「財務連動」 > 「ファイル選択」 > 「次へ」で次の画面へ進み、「科目対応設定」を開きます。

②「その他科目設定」をクリックし、読み込まない科目に入っている科目にコードを付け、を読み込む科目に流して保存します。

③「科目対応設定」の未対応科目に読み込んだ科目が表示されるので、対応付けをします。

2.科目の符号が間違っている(減価償却累計額・貸倒引当金・自己株式)

「財務実績データ」では、マイナスの科目もプラス表示されるのが正しいです。

マイナス(赤字)になっている場合は財務連動をし直す必要があります。

「科目対応設定」で対応付けを一度解除し、科目の隣の「マイナス」にチェックを入れ、対応付けをします。

対応付け解除方法:左にある対象科目をクリック後、中央の左から右の矢印をクリックします。

3.マイナスする科目の紐づけ方法が誤っている(売上値引・売上割戻・売上割引・仕入値引・仕入割戻・仕入割引)

上記の科目はMAPの科目のなかに存在しないので、売上・値引に直接対応付け、売上・仕入からマイナスします。

財務連動をし直します。対応付けを解除し、「マイナス」にチェックを入れ、売上・仕入に対応付けします。

対応付け解除方法:左にある対象科目をクリック後、中央の左から右の矢印をクリックします。

※補足 (操作方法「2.」「3.」)

財務システムによって、 「2.」「3.」 の科目が「プラス」で出力されるか、「マイナス」で出力されるかは異なります。

「2.」:減価償却累計額・貸倒引当金・自己株式

「3.」:売上値引・売上割戻・売上割引・仕入値引・仕入割戻・仕入割引

「2.」 の場合、MAPシステム上では、「プラス」で入力し合計科目から「マイナス」される科目になります。

「3.」 の場合、MAPシステム上では、 売上・仕入の科目に直接対応付けし、合計から「マイナス」する 科目になります。

上記をまとめるとこのようになります。

Load More