概要
「あんしん未来診断」とは、MAP経営シミュレーション3で決算書を評価し、現状を分析する「決算評価」と中長期的な目線で未来の姿を考える「中期ビジョン」の両方を使用して、「現在の評価」と「直近決算と同額で推移した場合の未来の姿」を明らかにすることができます。
この機能を自動で作成する機能を実装しました。サンプル帳票は下記URLからダウンロードできます。
https://mapka.jp/img/temp_pdf/mapinfo/anshinmiraishindansample
想定される活用ケース
①「将軍の日」(中期経営計画)の営業資料として
②決算報告書の付加価値として
あんしん未来診断の自動作成を行う前の注意事項
【できないこと】
・部門ごとのあんしん未来診断の作成
→全社のあんしん未来診断の作成は可能です
【注意事項】
・計画立案後にあんしん未来診断の自動作成を行うと、計画値が消えてしまいます。
→中期ビジョンで新しい予算を作成後、自動作成を行って下さい
あんしん未来診断の自動作成を行う前の事前準備
【必要な資料】
・作成対象企業の直近決算書および2期前の決算書
・作成対象企業の銀行借入明細書
【事前に行うこと】
1. 作成対象企業の情報を 「会社登録」 で登録します。
2. 財務基礎データ/財務実績データ登録で「決算書情報」を登録します。

3. 財務基礎データ/借入明細登録で「借入金情報」を登録します。

操作手順と操作方法
【操作手順】
No | システム | 画面 | 操作 | ||
1 | 中期ビジョン | メニュー切替 | 「あんしん未来診断」を選択 | ||
2 | 中期ビジョン | 決算評価自動作成 | ボタンを押下する | ||
3 | 中期ビジョン | 未来診断自動作成 | ボタンを押下する | ||
4 | 中期ビジョン | 印刷結果確認 | 必要帳票を印刷します | ||
※ | 中期ビジョン | 計画修正タブ | 計画を修正することができます |
【操作手順】
① 画面上部「メニュー切替」を押下して「あんしん未来診断」を選択します。


② 「決算評価自動作成」のボタンを押下して処理を実行します。
③ 「未来診断・自動作成」のボタンを押下して処理を実行します。

④ 「印刷結果確認」を押下して 、 表紙のタイトルを「あんしん未来診断」に変更します。
⑤ 必要資料を印刷します。

※ 「未来診断修正」タブを切り替えると数値を印刷することができます。
数値は実態に合わせるために修正も可能です。
詳細な計算式
(決算評価)
【 財務データ登録/その他/借入金年間返済額 】
短期借入金・長期借入金・関係会社借入金・社債の各明細の借入金返済額
× (12 ÷ 返済間隔)
【 財務データ登録/その他/借入返済年数 】
財務データ登録/貸借対照表/短期借入金+長期借入金+社債の合計額÷借入金年間返済額
【 財務データ登録/その他/実効税率】
30%
(現状計画)
【 開始残高設定/税金他/前期法人税等 】
開始残高設定/損益(合計)/法人税等
【 開始残高設定/税金他/前期消費税 】
(開始残高設定/損益(合計)/営業利益+開始残高設定/損益(販売)/人件費および減価償却費+開始残高設定/損益(製造)/人件費および減価償却費)×10%
【 開始残高設定/税金他/繰越欠損金 】
0